事業内容

弊社は主にパソコン向けのソフトウェア開発及びWebの開発を行っており、創業以来様々な企業様にご愛顧いただいております。
業種を問わずパソコンが業務と強く結びついている昨今、業務問題の解決策としてソフトウェア開発の発注というご選択をされる企業様は少なくありません。
弊社はそのような企業様のご選択を、豊富な実績のもとにある提案力と技術力、柔軟な対応力をもって全力でサポートさせていただきます。
コストカット、業務効率化、売上促進など、まずはお気軽にご相談ください。
開発事例

問題点1:紙のタイムカードによる出退勤の管理にて、会計システムや給与システムへ転記を行う作業に非常に手間がかかる。転記ミスや用紙代も無視できない…。
改善策:ICカードシステムの導入。出勤・退勤情報が経理システムへ連携され、目視による転記作業、転記ミスがなくなった。
問題点2:社内の資料管理に膨大なスペースと紙代を要し、また探すのにも非常に手間がかかる…。
改善策:資料のデータベース化。紙資料をPDF化し、画像データとしてデータベースに登録するシステムを構築。資料のキーワードを入力して検索するだけで誰でも簡単に資料閲覧可能となった。
※上記以外にも、様々な業務改善の実績がございます。まずはお気軽にご相談ください。
⇒ 弊社紹介資料はこちら
会社概要
代表者名 | 森 章友 |
本社 | 愛知県豊川市宿町字坂地55 |
TEL:0533-56-3243 | |
FAX:0533-56-3243 | |
豊橋営業所 | 愛知県豊橋市広小路1-18 ユメックスビル5F トライアルビレッジ内 |
TEL:0532-21-8078(※お問合せはこちらの番号へご連絡ください) | |
従業員数 | 6名 |
営業時間 | 月~金(土日祝日休み) 09:00-18:00 |
事業内容 | コンピュータ向けのソフトウェア開発・販売 携帯端末向けアプリケーションの開発・販売 Webサイトの企画・運営 |
代表挨拶
代表取締役

森 章友
Akitomo Mori
1972年3月10日生
平成11年からソフトウェア開発に携わり、平成13年に個人事業として独立。C++やVBなどを用いた受託開発業務に従事し、平成17年に前身となる会社を設立。引き続き、.NET、C++やVBなどを用いた受託開発業務に従事。平成24年株式会社NEXTを設立。座右の銘は『日々精進』。
―― 常に革新的であること。
情報技術を扱う私たちエンジニアは世の無常さを日々肌に感じています。時代に足並みを揃えようという想いだけでは、目まぐるしい早さで進化していく技術の背中を追う事しかできません。私たちNEXTは会社組織として常に革新的であること、また、それを維持することをモットーとしています。既知に染まる段階に留まることなく、それらをいかにして次のステップへ進めることができるか。社員各々がそのような革新的思考を持つことが、情報技術とビジネスを結び付けていく鍵となります。
―― お客様のために。
言葉としては月並みかもしれませんが、必要不可欠でとても重要な事項だと考えられます。先述したように世の中の情報技術は日々進化し、それらは日常生活から切り離せないものにまでなりました。『あれば便利』から『なければ不便』へと遷移したことによって、お客様が求めるものの質はより一層上がったと言えます。良質なものを世に送り出すということは大前提、顧客満足度の高いサービスを提供いたします。
―― ひとりひとりが自分のために。
常に追求しなくてはならない『最高の結果』。そこに辿り着くためのプロセスを紐解いていくと、いかに自身の為にできるか、という想いも重要な要素になります。自らに何も返ってこないと思えば、たちまち結果に傷をつけることになる。それを避けるためにできることを社員各々が行います。私たちNEXTは会社組織としてそれに属する個人を尊重し、それによって築くことができる『WIN-WIN』を大切にします。
代表取締役 森章友
採用情報
弊社では現在システムエンジニア・プログラマーの募集を行っております。
採用形態 | ①正社員 |
②パートタイマー・アルバイト | |
業務内容 | ソフトウェア開発・Web開発など |
経験 | 経験者の募集になります。 |
勤務場所 | 豊橋営業所(豊橋駅徒歩5分) |
休日 | ①完全週休2日制 |
②シフト応相談 | |
出勤形態 | ①フレックスタイム制(9時~21時のうち8h) |
②1時間~4時間程度、週1~出勤できる人。 | |
給与 | ①②ともに経験等に応じます。 |
望ましいスキル | VisualStudioでの開発経験、C#、phpなど ソフトウェア開発の基本的な知識 |
応募方法 | メールにて履歴書、職務経歴書を送付してください。 |
※お問い合わせはinfo@2next.jpまで |